LIBRARY ASUKA

モンキーレンチ

モンキーレンチ

モンキーレンチ(monkey wrench 規格名称としてはモンキレンチ)とは、ボルトをつかむ部分の幅をウォームギヤによって自由に変えられるレンチの一種です。ご家庭でもDIY(Do It Yourself)で日曜大工好き、車好きのお父さんがいればよく見る工具の一つです。

ガス工事で使うのは、プラグの締め付などが主な用途となっています。

名前の由来については、以下Wikipediaによると・・・

CHARLES MONCKY(チャールズ・モンキー)が1858年に発明した事により、発明者の名前から「MONKEY」になったという説、また、「モン・キー」という人物により原案が考え出されたとする説、開口部全体の形が猿に似ていたからとする説、等がある。さらに、1800年代の工場では蒸気動力を使用しており、その配管が工場の天井近くに張り巡らされていた。この配管ラインのメンテナンスをする若い作業員たちは、油まみれになって天井近くをまるで猿(モンキー)のように飛び回り、「グリスモンキー」と呼ばれた。多くの工具を持ち歩くのが不便な彼らが、工具一丁で様々なサイズに使用できると愛用したレンチということから

「モンキーレンチ」と呼ばれるようになった、とする説が最も信憑性が高いようだ、・・・・とも??

このモンキーレンチ、『回すのは一方向だけ』という事をご存知ですか?反対に回すと、構造上強度が小さい下アゴに過大な負荷がかかり破損する場合がありますので、注意して下さい。(両方向に使える特殊なレンチもあります)

初期のモンキーレンチ

初期のモンキーレンチ
(Wikipediaより)
現在のモンキーレンチ

現在のモンキーレンチ
(Wikipediaより)